則さんの活動日記 VOL.315


昨晩の練習…お疲れ様でした。

中々、全力で取り組むことが定着されないAMIGO戦士達よ!このままでいいのか?

やりたい事には全力疾走出来るが、基礎練習の一つとしてのランニング時に…流して走ることにどう思っているのですか?

キャッチボールもダラダラ投げて捕る繰り返しで!『僕は速いボールを投げたい』と言う目標を達成出来るのかなぁ?

レシーブ練習でキャッチ出来ない自分が辛くなり泣き出したり、キャッチする瞬間までボールを見れなくて膝をつくチャレンジをしないままで!何かが変わるのかなぁ?

ドッジボールに限らず自分の意思で行動が出来なければ、努力を重ねることはできません。

僕の話を真剣に聞いくれる戦士も入れば、周りに気に取られてキョロキョロする戦士もいます。

また、自分で考える事が出来なく困った顔をしている戦士もいます。

そうした戦士達も、練習後には笑顔で元気ハツラツに騒いでいます。

何かが違う?
そう思う僕が可笑しいのか…?

ドッジボールをやっている時間は、選手自らが考えて行動する場所です。
困って立ちすくむのでなく、自分自身で一歩を踏み出す勇気が必要だと思って指導しています。

AMIGOの中でやらなくてはいけないことを『きちんとやる』これが一番大事なことです。

保護者の方が、練習中の声掛けをしている場面がありますが、後押しして出すことが正解だとは言えませんよ。

最後に成長するしないは、本人の意思で行動した努力です。


同じカテゴリー(則さんの活動日記)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
則さんの活動日記 VOL.315
    コメント(0)